教授

花川

専門分野:神経科学(神経イメージング)、脳神経内科学


Professor

Takashi Hanakawa

Expertise: Neuroscience (Specialty: Neuroimaging), Neurology

経歴 Education

  • 1991 京都大学医学部卒業

  • 1999 京都大学医学部大学院医学研究科脳統御医科学系修了(医学博士)

  • 1991 Graduated from Kyoto University Faculty of Medicine

  • 1999 Graduated from Kyoto University Graduate School of Medicine
    (Doctor of Medicine)

職歴 Professional Experience

  • 1991 臨床研修

  • 2000 National Institute of Health (NIH) Clinical Fellow

  • 2002 京都大学医学部大学院医学研究科・助手

  • 2005 国立精神・神経センター 神経研究所 疾病研究七部 第一研究室・室長

  • 2008 科学技術振興機構さきがけ・研究員
    (併任)

  • 2011 国立精神・神経医療研脳病態統合イメージングセンター 分子イメージング研究部・部長

  • 2013 国立精神・神経医療研究センター 脳病態統合イメージングセンター 先進脳画像研究部・部長(2021.4月より特任部長)

  • 2019 京都大学大学院医学研究科 高次脳科学講座脳統合イメージング分野 教授

  • 2022 京都大学脳機能総合研究センター センター長

  • 2022 京都大学医学研究科 副研究科長

  • 1991 Clinical Training

  • 2000 National Institute of Health (NIH)
    Clinical Fellow

  • 2002 Assistant Professor, Kyoto University Graduate School of Medicine

  • 2005 Section Chief, Department of Functional Brain Research, National Institute of Neuroscience, National Center of Neurology and Psychiatry (NCNP)

  • 2008 Researcher, PRESTO, Japan Science Technology Agency (concurrent)

  • 2011 Director, Department of Molecular Imaging, Integrative Brain Imaging Center, NCNP

  • 2013 Director, Department of Advanced Neuroimaging, Integrative Brain Imaging Center, NCNP
    (
    Project Director, since April 2021-)

  • 2019 Professor, Integrated Neuroanatomy and Neuroimaging, Kyoto University Graduate School of Medicine

  • 2022 Chair, Human Brain Research Center, Kyoto University Graduate School of Medicine

  • 2022 Vice Dean, Kyoto University Graduate School of Medicine

研究内容 Research Interests

ヒト及び動物を対象とし、磁気共鳴画像・PET・脳波などのイメージングや経頭蓋磁気刺激などの脳刺激法を組み合わせ、脳内ネットワークの時間的変化を計測する多次元イメージング手法を開発しており、さらに今後、ミクロレベルのイメージングとMRIなどマクロレベルのイメージングを繋ぐ新しい分野を開拓して行きます。そのような基礎研究を、学習や疾患に伴う脳内ネットワークの可塑性の理解、精神・神経疾患の新しい診断法の開発及びbrain-machine interface(BMI)などの治療法開発に活用し、医療水準の向上に貢献したいと考えています。

To measure dynamics of the brain network states, I have been developing multimodal (multidimensional) neuroimaging in humans and non-human animals. Here at Kyoto University, I further aim at advancing the multimodal neuroimaging to bridge the gap between microscopic imaging and macroscopic neuroimaging such as MRI. Thereby I want to visualize network alterations in healthy learning and disease processes and to develop new diagnostic tools and therapeutic approaches such as brain machine interface (BMI) for neuro-psychiatric disorders.